ヒメハギ(姫萩) | |||
属名 | ヒメハギ科ヒメハギ属 | 学名 | Polygala japonica |
別名 | |||
名の由来 | 小さな紅紫色の花がマメ科の萩に似ているため | ||
特性 | 常緑多年草。 日当たりのよい草原に生える。 草丈10〜25cm。 葉は互生。 長さ約1cm。 花弁は筒状で、淡赤紫色。 先端は房状になる。 5枚の萼のうち2枚は大きく,花弁のようにも見える。 花の拡大画像 |
||
分布 | 北海道、本州、四国、九州 六甲山系では中腹のネザサが多いところに生える。 |
||
花期 | 4〜7月 | ||
ヒメハギ 2003/5/1 神戸市北区 金剛童子山西側(標高490m) |
ヒメハギ 2004/4/29 神戸市東灘区 東お多福山南側(標高650m) |
||
ヒメハギの葉 2003/5/1 神戸市北区 金剛童子山西側(標高490m) |
ヒメハギの葉 2004/4/24 神戸市兵庫区 鍋蓋山南側(標高370m) |
||
ヒメハギの花 2004/4/24 神戸市兵庫区 鍋蓋山南側(標高370m) |
ヒメハギの花 2004/4/29 神戸市東灘区 東お多福山南側(標高650m) |
||