ミゾソバ(溝蕎麦) 
属名 タデ科タデ属 学名 Polygonum thunbergii
別名 ウシノヒタイ
名の由来 溝に生えて、姿がソバに似ているため。 別名は葉の形が牛の顔の形に似ているため。
特性 一年草。 畦や水辺などやや湿った場所に群生する。 草丈0.3〜1m。
分枝が多い、茎には下向きの刺がある。
葉は互生。 葉身は卵状鉾形、基部は張り出す。 両面とも毛がある。
長さ4〜10cm。
枝先に淡紅色または白色の花が10個以上固まってつく。 花の直径は5〜7cm。
5枚の花びらのように見えるのは、蕚片。 裂片の上部は紅紫色、下部は白色。
花の拡大画像
分布 北海道、本州、四国、九州
六甲山系では棚田や水辺で普通に見られる。
花期  7〜10月
ミゾソバ   2004/9/18
  神戸市北区 山田町藍那(標高260m)
ミゾソバ   2004/9/18
  神戸市北区 山田町藍那(標高260m)
ミゾソバの葉   2004/9/18
  神戸市北区 山田町藍那(標高260m)
ミゾソバの花   2004/9/18
  神戸市北区 山田町藍那(標高260m)
ミゾソバの花   2004/9/18
  神戸市北区 山田町藍那(標高260m)
ミゾソバの花   2004/9/18
  神戸市北区 山田町藍那(標高260m)
六甲山系の草本図鑑トップへ