ミヤマカラスアゲハ | |||
属名 | アゲハチョウ科 | 学名 | Papilio bianor dehaanii |
特性 | 山地の林内。 暖地ほど低地で見られる。 飛び方は緩やか。 ♂は山頂、、渓流沿いで 蝶道を作る。 ツツジ、ウツギ、クサギなどの花に吸蜜し、湿地に集団で吸水することも多い。 春型は夏型よりも小型。 類似種のカラスアゲハは翅表の明るい帯や後翅裏面の黄白色 の帯がない。 |
||
食草 | キハダ、カラスザンショウなどのミカン科 | ||
分布 | 北海道、本州、四国、九州 六甲山系ではカラスアゲハより数が少ない。 |
||
発生時期 | 年2回 4~5月、6~7月 | ||
![]() |
![]() |
||
ミヤマカラスアゲハ夏型 2002/9/13 神戸市北区 再度山北側(標高350m) |
カラスアゲハ夏型♀ 2002/8/15 神戸市北区 山田町藍那 (標高240m) |
||
![]() |
|||
カラスアゲハ夏型♀ 2002/8/15 神戸市北区 山田町藍那 (標高240m) |
|||
![]() |