ウラギンスジヒョウモン |
属名 |
タテハチョウ科 |
学名 |
Argyronome laodice japonica |
特性 |
低山地の草原、河原に生息。 盛夏に休眠する。 ♂は湿地で吸水する。 動物死体にも
集まる。 越冬態は卵。 |
食草 |
スミレ科 |
分布 |
北海道、本州、四国、九州
六甲山系では稀。 草原などの生息環境が減っている。 |
発生時期 |
年1回(6〜7月) |
 |
 |
ウラギンスジヒョウモン♂ 2003/7/20
神戸市北区 金剛童子山東側(標高480m) |
ウラギンスジヒョウモン♂ 2003/7/20
神戸市北区 金剛童子山東側(標高480m) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|