ナガボノワレモコウ(長穂の吾赤紅) 
属名 バラ科ワレモコウ属 学名 Sanguisorba tenuifolia  
別名
名の由来 花穂が長いので類似種のワレモコウと対比してつけた。
特性 多年草。やや湿った草地に生える。草丈0.3〜1.3m。
茎は太くて直立し、上部で分枝する。葉は互生。葉身は奇数羽状複葉。小葉は長楕円形。
枝先に楕円形の穂状花序を出す。
穂状花序は先が垂れ下がる。花の色は淡緑白色〜暗紅色。
兵庫県R(A)  神戸市R(A)
分布 北海道、本州、四国、九州
花期  9〜11月
花期の様子   2015/11/7
  神戸市
花序(赤花種)   2015/11/17
 花には花弁がない。花糸は花冠より長い。
花序(白花種) 葉身
小葉 
 鋸歯は鋭鋸歯 
ワレモコウの葉身(左)
ナガボノワレモコウの葉身(右)
六甲山系の草本図鑑トップへ