ヒロハノレリソウ(広葉の連理草) | |||
属名 | マメ科レンリソウ属 | 学名 | Lathyrus latifolius |
別名 | |||
名の由来 | 宿根スイートピー | ||
特性 | つる性多年草。 ヨーロッパ原産帰化植物 全体に無毛。 茎は扁平で両縁に翼がある。 よく分岐し、数mになる。 2小葉からなる。 複葉の頂部より巻きひげを出す。 花は蝶形花で、直径約3cm。 花の色は赤紫〜白色まで変化が大きい。 花に香りはない。 花の拡大画像 |
||
分布 | |||
花期 | 5〜7月 | ||
![]() |
![]() |
||
ヒロハノレリソウ 2004/5/22 神戸市北区 柏尾台(標高260m) |
ヒロハノレリソウ 2004/5/22 神戸市北区 柏尾台(標高260m) |
||
![]() |
![]() |
||
ヒロハノレリソウの葉 2003/7/6 神戸市北区 柏尾台(標高260m) |
ヒロハノレリソウの花(赤) 2004/5/22 神戸市北区 柏尾台(標高260m) |
||
![]() |
![]() |
||
ヒロハノレリソウの花(ピンク) 2004/5/22 神戸市北区 柏尾台(標高260m) |
ヒロハノレリソウの花(白) 2004/5/22 神戸市北区 柏尾台(標高260m) |
||
![]() |