キュウリグサ(胡瓜草) | |||
属名 | ムラサキ科キュウリグサ属 | 学名 | Trigonotis peduncularis |
別名 | タビラコ | ||
名の由来 | 葉を揉むと胡瓜の匂いがするのでこの名がついた | ||
特性 | 2年草。 道ばたや庭に生える。 草丈15〜30cm。 根元から枝分かれして細い茎を伸ばす。 葉は卵円形で上部の葉は無柄。 葉は長さ1〜3cm。 葉をもむとキュウリのような よい香りがする。 上部の葉は無柄。 葉の先からサソリ形花序を出し、淡青紫色の花をつぎつぎにつける。 直径約2mm。 花序ははじめは巻いているが、次第に開花するにしたがってほどけていくところから サソリ形花序という。 花の拡大画像 |
||
分布 | 北海道、本州、四国、九州 六甲山系では山麓の至るところで生えている。 |
||
花期 | 3〜5月 | ||
キュウリグサ 2003/4/17 神戸市北区 再度山北側(標高360m) |
キュウリグサ 2003/4/20 神戸市北区 山田町原野(標高220m) |
||
キュウリグサの葉 2003/4/17 神戸市北区 山田町原野(標高220m) |
キュウリグサの花序 2003/4/17 神戸市北区 再度山北側(標高360m) |
||
キュウリグサの花 2003/4/17 神戸市北区 再度山北側(標高360m) |
|||