ムロウマムシグサ(室生蝮草) | |||
属名 | サトイモ科テンナンショウ属 | 学名 | Arisaema kishidai |
別名 | |||
名の由来 | |||
特性 | 多年生草本。 雌雄異株。 丘陵帯の林内に生える。 草丈 25〜80cm。 葉は掌状複葉で、 葉は2個でる。 小葉は5〜7枚。 葉身は楕円形で、長さ10〜18cm 表面に白い筋がある。 仏炎包は淡茶色。 長さ15〜25cm。 舷部は長く尾状。 花序は葉柄より長い。 舷部の裏面に乳状突起がない。 花の拡大画像 |
||
分布 | 本州 六甲山系では少ないが、北隣の丹生山系には多い。 兵庫県レッドデータランクC |
||
花期、果期 | |||
ムロウマムシグサ 2003/5/1 神戸市 |
ムロウマムシグサの葉 2003/4/27 神戸市 |
||
ムロウマムシグサの仏炎包 2003/4/19 神戸市 |
ムロウマムシグサの仏炎包(裏) 2003/5/1 神戸市 |
||