タツナミソウ(立浪草) | |||
属名 | シソ科タツナミソウ属 | 学名 | Scutellaria indica |
別名 | |||
名の由来 | 青紫の花が同じ方向に並んだ花穂の姿が打ち寄せる波頭に喩えた | ||
特性 | 多年草。 日当たりのよい林縁や草地に生える。 草丈20〜40cm。 茎は赤みを帯びる。 葉は対生で長さ、幅とも約1.5〜2.5cmの広卵形。 鈍い鋸歯。 茎の先に長さ3〜8cmの花序を出す。 一方向に偏って花をつける。 花は青紫色から赤紫色。 花冠は長さ約2cmの唇形。 下唇は3裂し、内側に紫色の斑点がある。 花の拡大画像 |
||
分布 | 本州、四国、九州 六甲山系では山麓の棚田に多い。 |
||
花期 | 5〜6月 | ||
タツナミソウ 2004/5/8 神戸市北区 山田町中(標高210m) |
タツナミソウの葉 2004/5/8 神戸市北区 山田町中(標高210m) |
||
タツナミソウの葉 2003/5/11 神戸市北区 山田町藍那(標高240m) |
タツナミソウの花 2004/5/8 神戸市北区 山田町中(標高210m) |
||
タツナミソウの花 2003/5/11 神戸市北区 山田町藍那(標高240m) |
タツナミソウの果実 2003/5/24 神戸市北区 長坂山北側(標高300m) |
||