ツチアケビ(土木通) | |||
属名 | ラン科ツチアケビ属 | 学名 | Galeola septentrionalis |
別名 | ヤマノカミノシャクジョウ | ||
名の由来 | 果実の色や形がアケビに似ているため。 | ||
特性 | 葉緑素を持たない腐生植物。 山地の林内に生える。 草丈0.5〜1m 腐生菌と共生する。葉は退化している。 茶色い茎を伸ばし、枝分れする。 直径2〜3cmの黄色い花を総状につける。 花の唇弁は円形で、縁は細かく裂ける。 果実は肉質の赤色。 形はバナナ状で長さ6〜10cm。 下垂する。 花の拡大画像 |
||
分布 | 北海道、本州、四国、九州 六甲山系では少ない。 |
||
花期 | 6〜7月 | ||
ツチアケビ 2004/7/2 神戸市北区 |
ツチアケビの茎 2004/6/26 神戸市北区 |
||
ツチアケビの花序 2004/7/2 神戸市北区 |
ツチアケビの花 2004/7/3 神戸市北区 |
||
ツチアケビの果実 2004/8/12 神戸市北区 |
ツチアケビの種子 2004/9/23 神戸市北区 |
||