アキノキリンソウ(秋麒麟草) 
属名 キク科アキノキリンソウ属 学名 Solidago virga-aurea
別名
名の由来
特性 多年草。 山野の日当たりのよい場所や林縁に生える。
草丈30〜90cm。 葉は互生。 茎葉の葉身は卵状楕円形、
長さ7〜9cm。 枝先に散房もしくは総状花序をつける。 
直径約1cmの黄色の花を多数つける。 草原で生えているもの
と林縁で生えているものとでは種が違うと思うほど姿が違う。 
花の拡大画像
分布 北海道、本州、四国、九州
六甲山地では中腹以上で見られる。 ハイキング道沿いに多い
花期  8〜10月
アキノキリンソウ  2007/10/20
  神戸市東灘区 六甲山東側(標高870m)
アキノキリンソウの葉(表)  2005/11/3
  神戸市中央区 鍋蓋山南側(標高350m)
アキノキリンソウの葉(裏)  2005/11/3
  神戸市中央区 鍋蓋山南側(標高350m)  
アキノキリンソウの花序  2005/10/10
  神戸市灘区 六甲山西側(標高800m)  
アキノキリンソウの花  2006/10/10
  神戸市灘区 六甲山西側(標高800m)   

  
六甲山系の草本図鑑トップへ