ツルニンジン(蔓人参) | |||
属名 | キキョウ科ツルニンジン属 | 学名 | Codonopsis lanceolate |
別名 | |||
名の由来 | つる性で根が朝鮮人参に似ているため。 | ||
特性 | つる性多年草。 山野の林内に生える。 葉は側枝の先に3~4個輪生につく。 葉身は長楕円形で長さ4~10cm。 花は側枝の先に下向きにつく。 白緑色で内側に紫褐色の斑点がある。 花の直径2.5~3.5cm。 種子には翼がある。 花期9~10月 花の拡大画像 |
||
分布 | 北海道、本州、四国、九州 六甲山地では中腹以上の林縁に多い。 |
||
花期 | 9月 | ||
![]() |
![]() |
||
ツルニンジン 2006/9/28 神戸市灘区 六甲山南側(標高600m) |
ツルニンジンの葉 2004/4/29 神戸市灘区 六甲山西側(標高800m) |
||
![]() |
![]() |
||
ツルニンジンの葉(表) 2006/9/28 神戸市灘区 六甲山南側(標高600m) |
ツルニンジンの葉(裏) 2006/9/28 神戸市灘区 六甲山南側(標高600m) |
||
![]() |
![]() |
||
ツルニンジンの花 2004/9/23 神戸市灘区 六甲山南側(標高600m) |
ツルニンジンの果実 2005/10/22 神戸市灘区 六甲山南側(標高600m) |
||
![]() |