ゲンゲ(紫雲英) | |||
属名 | マメ科ゲンゲ属 | 学名 | Astragalus sinicus |
別名 | レンゲ(蓮華),レンゲソウ(蓮華草) | ||
名の由来 | レンゲは小さな蝶形花が集まった花序がハス(蓮)の花に似ているため ゲンゲはレンゲが訛ったもの |
||
特性 | 2年草。 田畑や道端、野原などに生える。 草丈10〜20cm 。 中国原産で水田の緑肥として使われていたものが野生化している。 茎はよく枝分かれして地面を横にそってはえる。 葉は奇数羽状複葉で、小葉は9〜11枚で、小葉は長さ5〜20mmの卵形。 花は紅紫色で長さ1〜1.5cmほどの蝶のような花を輪状につける。 果実は豆果で、長さ2cmほどで直立してつく。 黒く熟す。 花の拡大画像 |
||
分布 | 中国原産帰化植物 六甲山北側の山麓で見られる。 |
||
花期 | 4〜5月 | ||
ゲンゲ 2003/4/27 神戸市北区 稚児墓山南側(標高280m) |
ゲンゲ 2003/5/1 神戸市北区 山田町中(標高210m) |
||
ゲンゲの葉 2003/12/14 神戸市北区 山田町中(標高210m) |
ゲンゲの葉 2003/5/1 神戸市北区 山田町中(標高210m) |
||
ゲンゲの花 2003/4/27 神戸市北区 稚児墓山南側(標高280m) |
ゲンゲの果実 2003/5/1 神戸市北区 山田町中(標高210m) |
||