ジュウニヒトエ(十二単) | |||
属名 | シソ科キランソウ属 | 学名 | Ajuga nipponensis |
別名 | |||
名の由来 | 花が咲いて、花が重なり合った状態を十二単に喩えた。 | ||
特性 | 多年草。 明るい雑木林の林床や道端に生える。 草丈10〜25cm。 全体が白い毛で覆われている。 茎葉は対生。 長さ3〜5cm、幅1.5〜3cmの倒披針形で波状の鋸歯がある。 濃緑色。 裏面は赤紫色を帯びる。 花は約1cmで、淡紫色または白色の多数の唇形花が穂状につく。 花の拡大画像 |
||
分布 | 本州、四国 六甲山系では非常に少ない。 |
||
花期 | 4〜5月 | ||
ジュウニヒトエ 2004/4/29 神戸市北区 |
ジュウニヒトエ 2004/4/29 神戸市北区 |
||
ジュウニヒトエの葉(表) 2004/4/29 神戸市北区 |
ジュウニヒトエ(裏) 2004/4/29 神戸市北区 |
||
ジュウニヒトエの花序 2004/4/29 神戸市北区 |
ジュウニヒトエの花 2004/4/29 神戸市北区 |
||