トウカイコモウセンゴケ(東海小毛氈苔) | |||
属名 | モウセンゴケ科モウセンゴケ属 | 学名 | Drosera tokaiensis |
別名 | 東海地方に産し、モウセンゴケより姿が小ぶりのため | ||
名の由来 | |||
特性 | 多年草。 日当たりのよい湿地に生える。 葉は根生し、ロゼッタ状に展開する。 葉身はスプーン型で先端は丸い。 長さ2〜4cm。 葉に腺毛があり、腺毛の先端から粘液が分泌して虫を捕らえる。 腺毛からは消化酵素が分泌する。 高さ10〜15cmの花茎を伸ばし、直径約1cmの淡紅色の花を総状につける。 花序はうずまき状に螺旋する。 類似種のコモウセンゴケは葉身がしゃもじ形で葉柄が明瞭でない。 モウセンゴケは葉の基部が急に細くなって葉柄が明瞭。花は白色。 花の拡大画像 |
||
分布 | 東海地方〜近畿地方 六甲山系では稀 兵庫県レッドデータランクC |
||
花期 | 6〜9月 | ||
トウカイコモウセンゴケ 2005/7/18 神戸市 |
トウカイコモウセンゴケの葉 2005/7/18 神戸市 |
||
トウカイコモウセンゴケの葉 2005/7/18 神戸市 |
トウカイコモウセンゴケの葉 2005/7/18 神戸市 |
||
トウカイコモウセンゴケの花 2005/7/18 神戸市 |
トウカイコモウセンゴケの花 2005/7/18 神戸市 |
||
トウカイコモウセンゴケの果実 2005/7/18 神戸市 |
|||