アカガシ (赤樫) |
属名 |
ブナ科アカガシ属 |
学名 |
Cyclobalanopsis acuta |
別名 |
オオガシ、オオバガシ |
名の由来 |
材の色の赤みが強いのでこの名がある。 樫とはカタギ(堅い木)のこと。 |
特性 |
常緑高木。 樹高は15〜20m。 雌雄同株。 樹皮は緑灰黒色。
大木になるとかさぶた状にはがれる。
葉は単葉で互生。葉身は長楕円状倒披針形で、長さ5〜12cm、幅は3〜4cm、
表面は濃緑色、裏面は淡緑色、両面ともにはじめ褐色の毛が密生する。
葉縁は全縁。 側脈は8〜15対。
雄花序は新枝から垂れ下がる。 長さ6〜10cm。 雌花序は葉腋に直立する。
果実は堅果(どんぐり)。 2年目に熟す。 |
分布 |
本州(宮城県以南)、四国、九州
六甲山系では照葉樹林を中心に普通に見られる |
花期、果期 |
花期5〜6月、 果期10〜11月(翌年) |
|
|
アカガシの樹皮(老齢木) 2002/3/9
神戸市灘区 摩耶山天上寺跡 (標高600m)
胸高直径約130cm |
アカガシの樹皮(壮齢樹) 2002/1/13
神戸市北区 鍋蓋山北側(標高400m)
|
|
|
アカガシの樹皮(若齢樹) 2002/2/23
神戸市北区 鍋蓋山北側(標高380m) |
アカガシの葉 2002/6/16
神戸市北区 再度山北側(標高400m) |
|
|
アカガシの葉(表) 2004/1/2
神戸市北区 鍋蓋山南側(標高400m) |
アカガシの葉(裏) 2004/1/2
神戸市北区 鍋蓋山南側(標高400m) |
|
|
アカガシの葉 |
アカガシの雄花 2010/6/9
神戸市北区 六甲山 |
|
|
アカガシの雌花 2010/6/9
神戸市北区 六甲山 |
アカガシの堅果 2002/12/22
神戸市北区 再度山北側(標高370m) |
|
|
アカガシの葉のスキャン画像 |
|
|
|