オオバヤシャブシ(大葉夜叉五倍子)
属名 カバノキ科ハンノキ属 学名 Alnus sieboldiana
別名 この仲間の中で葉が大きいのでこの名がある。
名の由来
特性 落葉小高木。 樹高は5〜10m 樹皮は灰褐色。 老木になると樹皮がはがれる。 
葉は単葉で互生。 葉身は長卵形または三角状卵形。 長さ3〜6cm。
葉の表面は濃緑色で光沢があり無毛。 裏面は淡緑色。 葉縁は鋭い重鋸歯。
側脈は12〜16対。
花は葉が展開するのと同じ頃に咲く。 雄花は太くて大きい。 雌花の咲く位置がが
雄花より上にあるのが特徴。
果実は堅果。 果穂の長さは約5cmの長楕円形。
分布 本州(関東〜紀伊半島の太平洋側に偏って分布)。 砂防樹種として各地に植栽。
六甲山系では全山系に治山樹種として植栽されている。
花期、果期  花期3〜4月
オオバヤシャブシ(老齢樹)の樹皮  
  2002/1/3
  神戸市北区 鍋蓋山北側(標高420m)
オオバヤシャブシ(若齢樹)の樹皮  
  2002/1/27
  神戸市北区 トエンティクロス(標高350m)
オオバヤシャブシの葉  2002/4/17
   神戸市北区 鍋蓋山北側(標高340m)
オオバヤシャブシの葉(表)  2004/8/7
   神戸市灘区 六甲山西側(標高780m)
オオバヤシャブシの葉(裏)  2004/8/7
   神戸市灘区 六甲山西側(標高780m)
オオバヤシャブシの雄花  2004/3/21
   神戸市北区 鍋蓋山北側(標高370m)
オオバヤシャブシの雄花  2004/3/21
   神戸市北区 鍋蓋山北側(標高370m)
オオバヤシャブシの果実  2003/12/2
 神戸市須磨区 鉢伏山南側(標高100m)
オオバヤシャブシの種子  2003/11/6
 
オオバヤシャブシの冬芽  2004/12/11
   神戸市灘区 摩耶山北側(標高650m)
オオバヤシャブシの葉のスキャン画像 オオバヤシャブシの葉(全体)のスキャン画像
六甲山系の樹木図鑑へ