キブシ(木五倍子) | |||
属名 | キブシ科キブシ属 | 学名 | Stachyurus praecox |
別名 | マメビシ、キブジ | ||
名の由来 | 実がヌルデの五倍子(フシ)の代用にされたことによる | ||
特性 | 落葉低木。 雌雄異株。 樹高3〜4m。 樹皮は赤褐色。 葉は単葉で互生。 葉身は長卵形または楕円形。 長さ6〜12cm、幅は3〜5cm。 葉の表面は濃緑色、裏面は淡緑色。 葉縁は鋭鋸歯、葉先は長く鋭尖頭。 側脈5〜7対。 葉が出るより先に黄色の花房を吊り下げる。 花の内部を見ないと雌雄の違いは わからない一般的に雄花は黄色みが強く、雄花は緑色を帯びる傾向にある。 果実は液果。 直径約1cm。 黄褐色に熟す。 花の拡大画像 |
||
分布 | 北海道(西南部)、本州、四国、九州 六甲山系では川筋や谷筋で見られるが、あまり多くない。 |
||
花期、果期 | 花期3〜5月 果期10〜12月 | ||
キブシの樹皮(若齢樹) 2002/3/16 神戸市北区 鍋蓋山北側(標高350m) |
キブシの樹皮(老齢樹) 2002/3/31 胸高直径13cm 神戸市北区 金剛童子山西側(標高500m) |
||
キブシの葉 2002/5/12 神戸市北区 鍋蓋山北側(標高350m) |
キブシの葉(表) 2004/8/7 神戸市灘区 六甲山西側(標高780m) |
||
キブシの葉(裏) 2004/8/7 神戸市灘区 六甲山西側(標高780m) |
キブシの花 2004/3/29 神戸市北区 再度山北側(標高330m) |
||
キブシの花 2004/3/29 神戸市北区 再度山北側(標高330m) |
キブシの果実 2002/6/15 神戸市北区 山田町藍那(標高220m) |
||
キブシの葉のスキャン画像 | キブシの葉(全体)のスキャン画像 | ||