クロモジ(黒文字)
属名 クスノキ科クロモジ属 学名 Lindera umbellata
別名
名の由来 樹皮の黒い斑点を文字に見立てた。
特性 落葉低木。 雌雄異株。 樹高2〜5m。  樹皮は暗緑色で黒い斑点が多い。 
香りがよいので樹皮を残したまま爪楊枝にする。 花が咲くころに葉も伸びだす。
葉は単葉で互生し、枝先に集中する。 葉身は倒卵状楕円形または長楕円形で、
長さ5〜9cm、幅は2〜4cm。 葉の表面は濃緑色で無毛。 裏面は帯白緑色。
葉縁は全縁。 側脈は4〜6対。花序は団子状の固まりで、小さな花が10個ほど
集まっている。 花ひらは半透明で雄花は緑色がかり、雌花では黄色みが強い。
果実は液果。 球形で黒く熟す。
花の拡大画像
分布 本州(関東以西)、四国、九州の丘陵帯から山地帯下部。
六甲山系では照葉樹林、落葉樹林、アカマツ二次林と、どの林でも見られる。
花期、果期  花期3〜4月  9〜10月
クロモジの樹皮  2002/3/17
 神戸市北区 再度山北側(標高430m)
クロモジの葉  2002/5/5
 神戸市北区 菊水山北側(標高350m)
クロモジの葉(表)  2004/10/10
  芦屋市 六甲山南側 北山(標高850m)
クロモジの葉(表)  2004/10/10
  芦屋市 六甲山南側 北山(標高850m)
クロモジの花   2004/4/3
 神戸市北区 再度山北側(標高370m)
クロモジの花   2004/4/3
 神戸市北区 再度山北側(標高370m)
クロモジの雌花  2004/4/3
 神戸市北区 再度山北側(標高370m)
クロモジの果実  2002/6/23
 神戸市北区 石楠花山北側(標高600m
クロモジの果実  2003/7/30
神戸市北区 西鹿見山南側(標高540m)
クロモジの冬芽   2002/12/14
  神戸市北区 摩耶山北側 徳川道(標高600m)
クロモジの葉のスキャン画像 クロモジの葉のスキャン画像
六甲山系の樹木図鑑トップへ