シラキ(白木) |
属名 |
トウダイグサ科シラキ属 |
学名 |
Sapium japonicum |
別名 |
|
名の由来 |
材が白いことによる |
特性 |
落葉小高木 樹高4〜6m
樹皮は灰褐色または灰白色で滑らか。 縦に浅い裂け目が入る。
葉は単葉で互生。 葉身は広卵形または倒卵状楕円形。
長さ7〜15cm、幅6〜11cm。 葉の表面は緑色で少し光沢があり、無毛。
裏面は淡緑色で微細な毛がある。 葉縁は全縁で大きな波状。 葉先は急鋭尖頭。
秋の紅葉が美しい。
枝先に長さ6〜8cmの総状花序を出し、黄色の小さな花をつける。
花序の上部に雄花が多数つく。 基部に雌花が数個つく。
果実は朔果、直径1.8cmほどの三角状扁球形。黒褐色に熟し、3裂する。
種子は直径7mmの球形。 油分が多い。 |
分布 |
本州、四国、九州の丘陵帯から山地帯下部に分布。
六甲山系では中腹以上の谷筋に多く生えている。 |
花期、果期 |
花期5〜7月 果期10月〜11月 |
|
|
シラキの樹皮 2002/5/6
神戸市北区 鍋蓋山北側(標高320m) |
シラキの葉 2002/5/6
神戸市北区 鍋蓋山北側(標高320m) |
|
|
シラキの葉(表) 2004/8/15
神戸市北区 鍋蓋山北側(標高360m) |
シラキの葉(裏) 2004/8/15
神戸市北区 鍋蓋山北側(標高360m) |
|
|
シラキの雄花 2002/6/1
神戸市北区 トゥエンティクロス(標高340m) |
シラキの果実 2002/7/26
神戸市灘区 六甲山南側(標高850m) |
|
|
シラキの紅葉 2002/11/10
神戸市北区 黒岩尾根北側(標高400m) |
|
|
|
|
|
|
|