ソヨゴ(冬青)
属名 モチノキ科モチノキ属 学名 Ilex pedunnculosa
別名 フクラシバ、ソヨギ
名の由来 堅い葉が風に吹かれてさやさやと音を立てるので『戦ぐ(そよぐ)』から名前がついた
特性 常緑小高木。 雌雄別株。 樹高5〜10m
葉は単葉で互生。 葉身は卵状楕円形で、長さ4〜8cm、幅は2.5cm〜3.5cm。
葉の表面は濃緑色で光沢があり、裏面は淡緑色。両面とも無毛。葉縁は全縁で大きな
波状。葉先は尖鋭頭。側脈は不明瞭。
本年枝の葉腋から散状花序を出し、小さな白い花をつける。 雄花は数個ずつ、
雌花は1個ずつ付く。
果実は核果。 球形で赤く熟し、直径8mmほど。
4cmほどの長い果柄がある。果実は垂れ下がる。
分布 本州(関東以西)、四国、九州の山地帯
六甲山系では中腹のアカマツ、コナラ二次林の至るところで見られる。
花期、果期  花期6〜7月 果期10〜12月
ソヨゴの樹皮  2001/12/30
 神戸市北区 鍋蓋山北側(標高400m)
ソヨゴの葉  2002/8/15
  神戸市北区 山田町下谷上(標高260m)
ソヨゴの葉(表)   2003/12/30
  神戸市北区 山田町藍那(標高270m)
ソヨゴの葉(裏)   2003/12/30
  神戸市北区 山田町藍那(標高270m)
ソヨゴの花  2002/6/2
  神戸市北区 鍋蓋山北側(標高430m)
ソヨゴの果実   2005/11/20
 神戸市灘区 六甲山西側(標高780m)
ソヨゴの果実  2002/11/17
  神戸市北区 イヤガ谷東尾根(標高360m)
六甲山系の樹木図鑑トップへ