ナワシログミ(苗代茱萸) | |||
属名 | グミ科グミ属 | 学名 | Elaeagnus pungens |
別名 | 苗代を作る頃に果実が実るのでこの名がある。 グミの語源はグイミで、グイとは棘のこと。棘のある本種の果実を指し、それが略されて グミとなった。 |
||
名の由来 | |||
特性 | 常緑低木。 樹高2〜3m。 樹皮は灰褐色。 よく分枝する。 ところどころに棘がある。 葉は単葉で互生。葉身は長楕円形。長さ5〜8cm、幅2〜3.5cm。 葉の表面は濃緑色で光沢がある。 裏面は淡褐灰色で鱗片が密生。 葉縁は波状に縮む。 裏面は反り返る。 葉先は急尖鋭頭。 側脈は6〜8対。 葉腋に淡黄褐色の花を数個つく。 下向きに咲く。 果実は偽果。 長楕円形で長さ約1.5cm。 赤く熟す。 食べられる。 花の拡大写真 |
||
分布 | 本州(関東以西の海岸沿い)、四国、九州の丘陵帯から山地帯下部。 六甲山系では中腹までの日当りのよい林縁で見られる。 |
||
花期、果期 | 花期10〜11月 果期翌年4〜5月ごろ | ||
ナワシログミの樹皮 2002/3/24 神戸市北区 鍋蓋山南側(標高380m) |
ナワシログミの葉 2002/10/19 神戸市北区 山田町藍那(標高240m) |
||
ナワシログミの葉(表) 2003/12/30 神戸市北区 山田町藍那(標高280m) |
ナワシログミの葉(裏) 2003/12/30 神戸市北区 山田町藍那(標高280m) |
||
ナワシログミの花 2002/10/5 神戸市北区 鍋蓋山南側(標高380m) |
ナワシログミの花 2002/10/5 神戸市北区 鍋蓋山南側(標高380m) |
||
ナワシログミの果実 2002/4/27 神戸市北区 鍋蓋山南側(標高380m) |
|||