ネズミモチ(鼠黐) | |||
属名 | モクセイ科イボタノキ属 | 学名 | Ligustrum japonicum |
別名 | |||
名の由来 | 果実をネズミの糞に見立て、木がモチノキに似ているのでこの名がある。 | ||
特性 | 常緑低木。 樹高2〜5m。 樹皮は灰色で粒状の皮目がある。よく分枝するので生け垣 に使われる。 葉は単葉で対生。 葉身は楕円形または広卵楕円形。 長さ5〜10cm。 幅は2〜5cm。 葉の表面は濃緑色、裏面は淡白緑色。 葉縁は全縁。 葉先は鋭頭。 側脈は不明瞭。 花は白色で円錐花序、花びらは4枚。 果実は楕円形で長さ約1cm。 黒紫色に熟すが白い粉をまぶした様な感じである。 花の拡大写真 |
||
分布 | 本州(中部以西)、四国、九州の丘陵帯に分布 六甲山系では照葉樹林、アカマツ林、コナラ林など、どこでも見られる。 |
||
花期、果期 | 花期6月 果期10〜12月 | ||
ネズミモチの樹皮 2002/1/12 神戸市北区 イヤガ谷東尾根(標高300m) |
ネズミモチの葉 2002/1/14 神戸市北区 鍋蓋山北側(標高320m) |
||
ネズミモチの葉(表) 2003/12/20 神戸市北区 トゥエンティクロス(標高360m) |
ネズミモチの葉(裏) 2003/12/20 神戸市北区 トゥエンティクロス(標高360m) |
||
ネズミモチの花 2002/6/9 神戸市北区 鍋蓋山北側(標高320m) |
ネズミモチの花 2002/6/9 神戸市北区 鍋蓋山北側(標高320m) |
||
ネズミモチの果実 2002/11/23 神戸市北区 鍋蓋山北側(標高360m) |
|||