ヒイラギ(柊)
属名 モクセイ科モクセイ属 学名 Osmanthus heterophyllus
別名
名の由来 葉の棘に触れるとひいらぐ(ひりひり痛む)ことから名前がついた。
特性 古くから邪鬼を払うと信じられ、玄関脇などに植えたり、節分の行事に使われる。
常緑小高木。 雌雄異株。 樹高4〜8m。 
葉は単葉で対生。葉身は長楕円形または卵状長楕円形。長さ3〜7cm、幅2〜4cm。 
葉の表面は濃緑色で光沢あり、裏面は淡緑色。
葉縁は成木は全縁、若木は2〜5対の大きな歯芽がでる。成木の先端は鋭頭。
若木では針状の鋭尖頭。
花は花びらが4枚、白色でよい香りがする。
果実は液果。 長さ約1.5cmで先端がへこみ、黒紫色に熟す。
花の拡大画像
分布 本州(関東以西)、四国、九州の丘陵帯に分布。
六甲山系の全山で見られるが1m未満の木が多く、大きな木は少ない。
花期、果期  花期11〜12月 果期翌年6月
ヒイラギの樹皮(壮齢樹)  2002/3/9
  神戸市北区 摩耶山北側(標高530m)
ヒイラギの樹皮(老齢樹)  2005/3/5
  神戸市灘区 摩耶山北側(標高550m)
ヒイラギの葉  2005/3/5
  神戸市灘区 摩耶山北側(標高550m)
ヒイラギの葉(表)  2005/3/5
  神戸市灘区 摩耶山北側(標高550m)
ヒイラギの葉(表)  2005/3/5
  神戸市灘区 摩耶山北側(標高550m)
ヒイラギの葉(老齢樹)  2005/3/5
  神戸市灘区 摩耶山北側(標高550m)
ヒイラギの葉(老齢樹:表)  2005/3/5
  神戸市灘区 摩耶山北側(標高550m)
ヒイラギの葉(老齢樹:裏)  2005/3/5
  神戸市灘区 摩耶山北側(標高550m)
ヒイラギの花  2004/11/14
  神戸市北区 再度山北側(標高400m)
ヒイラギの花  2004/11/14
  神戸市北区 再度山北側(標高400m)
六甲山系の樹木図鑑トップへ