ヤブツバキ(薮椿) | |||
属名 | ツバキ科ツバキ属 | 学名 | Camellia japonica |
別名 | ヤマツバキ | ||
名の由来 | 古語のツバで光沢のある様子から。 ツヤハキ(艶葉木)、アツバキ(厚葉木)、 テルハキ(照葉木)などに由来する説あり |
||
特性 | 常緑高木。 日本の照葉樹林を代表する樹種。 樹高6〜18m。 樹皮は灰白色で なめらか。 葉は単葉で互生、厚く革質。 葉身は長楕円形または卵状楕円形。長さ5〜12cm、 幅は3〜7cm。 葉の表面は光沢があり、裏面は淡緑色。 葉縁は細かい鋸歯あり。 花は直径7cmほど、花弁の基部は合着する。 多数ある雄しべの花糸は白く、合着 して筒状になる。 果実は朔果。 直径約2cmで裂開する。 花の拡大写真 |
||
分布 | 本州(青森県以南)、四国、九州の丘陵帯分布。 六甲山系では全山至るところで見られる。 |
||
花期、果期 | 花期2〜4月 | ||
ヤブツバキの樹皮 2002/3/3 神戸市北区 鍋蓋山北側(標高350m) |
ヤブツバキの葉 2002/10/19 神戸市北区 トゥエンティクロス(標高330m) |
||
ヤブツバキの葉(表) 2003/12/30 神戸市西区 大山寺(標高120m) |
ヤブツバキの葉(裏) 2004/1/10 神戸市北区 丹生山南側(標高400m) |
||
ヤブツバキの花 2002/3/3 神戸市北区 再度山北側(標高380m) |
ヤブツバキの花 2003/3/16 神戸市北区 鍋蓋山南側(標高370m) |
||
ヤブツバキの花 2005/3/13 神戸市西区 雌岡山(標高100m) |
ヤブツバキの果実 2002/12/31 神戸市北区 再度山北側(標高380m) |
||