ヤマボウシ(山法師)  
属名 ミズキ科ミズキ属 学名 Cornus kousa
別名 ヤマグワ
名の由来 丸い蕾の集まりを坊主頭に、白い総包を頭巾に見立てたことによる
特性 落葉高木。 樹高5〜10m。 樹皮は暗朱紅色。
葉は単葉で対生。 葉身は広卵形または長楕円形で長さ4〜12cm、幅3〜7cm。
葉の表面は緑色、裏面は緑白色。 葉縁は全縁または低い羽状の鋸歯。葉先は長い
鋭尖頭。 側脈は4〜5対。
小さなな花が20〜30個集まった球形の頭状花序をつくる。白い花弁のように
見えるのは4個の総包片で長さ3〜6cm。
果実は集合果。 直径1〜1.5cmの球形。食べられる。
花の拡大画像
分布 本州、四国、九州の山地帯に分布。
六甲山系では中腹以上の所々で見られる。あまり数は多くない。
花期、果期  花期6〜7月  果期10月
ヤマボウシ   2005/6/9
  神戸市北区 六甲山北側(標高450m)
ヤマボウシの樹皮   2002/5/2
   神戸市灘区 摩耶山東側 (標高650m)
ヤマボウシの葉   2002/5/2
   神戸市灘区 摩耶山東側 (標高650m)
ヤマボウシの葉(表)  2004/5/25
  神戸市北区 再度山北側(標高360m)
ヤマボウシの葉(裏)  2004/5/25
  神戸市北区 再度山北側(標高360m)
ヤマボウシの花  2005/6/5
  神戸市北区 下谷上(標高280m)
ヤマボウシの花  2004/5/25
  神戸市北区 再度山北側(標高360m)
ヤマボウシの花  2005/6/5
  神戸市北区 下谷上(標高280m)
ヤマボウシの花  2002/6/7
  神戸市灘区 六甲山西側 (標高750m)
ヤマボウシの果実  2003/9/7
 神戸市灘区 六甲山西側(標高700m)
ヤマボウシの冬芽   2004/3/5
  神戸市北区 再度山北側(標高420m)
六甲山系の樹木図鑑トップへ