ヤマモモ(山桃) |
属名 |
ヤマモモ科ヤマモモ属 |
学名 |
Myrica rubra |
別名 |
|
名の由来 |
ヤマは山地を、モモは丸い果実の意味。 山百百で山に生え、実が数多くなること。 |
特性 |
常緑高木。 雌雄異株。 樹高10〜20m。 樹皮は灰黒色でなめらか。
雄花は穂状でやや垂れ下がり、長さ4cmで雄花が密につく。
雌花は直立して長さ1cmほど。
葉は単葉で互生、革質。 葉身は倒披針形または広倒披針形。 長さ5〜12cm。
幅は1.5〜3cm。 葉の表面は濃緑色。 裏面は白緑色。 葉縁は全縁、若木の葉に
鋸歯がある。 葉先は短く、鋭尖頭。
果実は核果。 直径約2cm、赤く熟し、食べられる。 |
分布 |
本州(関東南部、福井県以西)、四国、九州の丘陵帯に分布
六甲山系では南斜面の照葉樹林に多い。特に須磨鉢伏山、鉄拐山などに多い。
中腹のアカマツ、コナラ林でも見られる。 須磨区白川のヤマモモは昔、朝廷に献上された。 |
花期、果期 |
花期3〜4月 果期6月 |
|
|
ヤマモモの樹皮 2001/12/31
神戸市中央区 再度山南側(標高350m) |
ヤマモモの樹皮(老齢樹) 2002/12/28
神戸市須磨区白川(標高220m) 胸高直径70cm |
|
|
ヤマモモの樹皮(若齢樹) 2004/1/4
神戸市北区 丹生山南側(標高220m) |
ヤマモモの葉 2001/12/31
神戸市中央区 再度山南側(標高350m) |
|
|
ヤマモモの葉(表) 2004/1/4
神戸市北区 丹生山南側(標高220m) |
ヤマモモの葉(裏) 2004/1/4
神戸市北区 丹生山南側(標高220m) |
|
|
ヤマモモの葉(若齢樹) 2003/11/24
神戸市北区 再度山北側(標高380m) |
ヤマモモの果実 2003/6/22
神戸市北区 丹生山南側(標高200m) |
|
|
ヤマモモの樹形 2004/1/4
神戸市北区 丹生山南側(標高220m) |
|
|
|
|
|
|
|