オオバアサガラ(大葉麻殻)
属名 エゴノキ科アサガラ属 学名 Pterostyrax hispida
別名
名の由来 名は葉が大きく、材が麻殻のように折れやすいため
特性 落葉小高木。 樹高7〜10m。 樹皮は淡黒色、縦に裂ける。
葉は単葉で互生。 葉身は倒卵状楕円形または広楕円形。 長さ10〜25cm、
幅5〜12cm。  葉の表面は緑色、裏面は灰白緑色。 両面とも毛がある。
葉縁は細かい鋸歯。葉先は急鋭尖頭。 側脈は8〜12対
枝先に長い複総状花序を出し、白い花を多数つける。
花序は長さ15〜20cm。 花冠は長さ6〜7mmで5深裂する。
箸やマッチの軸の原料となる。
花の拡大画像
分布 本州、四国、九州の山地帯の谷沿いに生える
六甲山系では裏六甲の谷筋に生えるが、数は少ない。
花期、果期  花期6月
オオバアサガラ   2005/6/12
  神戸市北区 六甲山北側(標高540m)
オオバアサガラの樹皮   2005/6/5
  神戸市北区 六甲山北側(標高540m)
オオバアサガラの葉   2005/6/5
  神戸市北区 六甲山北側(標高540m)
オオバアサガラの葉(表)   2005/6/5
  神戸市北区 六甲山北側(標高540m)
オオバアサガラの葉(裏)   2005/6/5
  神戸市北区 六甲山北側(標高540m)
オオバアサガラの花   2005/6/12
  神戸市北区 六甲山北側(標高540m)
オオバアサガラの花   2005/6/12
  神戸市北区 六甲山北側(標高540m)
オオバアサガラの花   2005/6/12
  神戸市北区 六甲山北側(標高540m)
オオバアサガラの葉のスキャン画像
六甲山系の樹木図鑑トップへ