マルバヤナギ(丸葉柳) |
属名 |
ヤナギ科ヤナギ属 |
学名 |
Salix chaenomeloides |
別名 |
別名はアカメヤナギ |
名の由来 |
マルバは葉は丸いので、アカメは新葉が赤いため |
特性 |
落葉高木 雌雄別株 樹高10〜20m。樹皮は灰褐色で縦に割れる。
葉は互生し、葉身は楕円形、長さ5〜15cm、幅2〜5cm。
表面は緑色で光沢があり、裏面は粉白色。 葉柄の付け根に半心臓形の托葉がつく。
花は葉の展開の後に開花。 日本のヤナギ属の中では開花が一番遅い。
雄花序は長さ約7cm、葯は黄色。 雌花序は2〜4cm。
果実は朔果。
低地の川岸や池沼岸などの多湿地に自生。 |
分布 |
本州(東北地方中部以南)、四国、九州
六甲山系では表六甲の川の下流域で見られる。 |
花期、果期 |
花期5月 果期6月 |
|
|
マルバヤナギの樹皮 2006/11/4
神戸市東灘区 六甲山南側 住吉川(標高70m) |
マルバヤナギの葉 2006/11/4
神戸市東灘区 六甲山南側 住吉川(標高70m) |
|
|
マルバヤナギの葉(表) 2006/11/4
神戸市東灘区 六甲山南側 住吉川(標高70m) |
マルバヤナギ(裏) 2006/11/4
神戸市東灘区 六甲山南側 住吉川(標高70m) |
|
|
マルバヤナギの樹形 2006/11/4
神戸市東灘区 六甲山南側 住吉川(標高70m) |
|
|
|
|
|
|
|