コゴメヤナギ(小米柳) |
属名 |
ヤナギ科ヤナギ属 |
学名 |
Salix serissaefolia |
別名 |
|
名の由来 |
葉が小さいため。 |
特性 |
落葉高木 雌雄異株。
日当たりの良い、湿地や川岸に生える。樹高10〜25m。
よく分枝し、下枝は広がるため、樹冠は丸くなる。
樹皮は灰黒褐色で縦に裂ける。
葉は互生し、葉身は長楕円状披針形で、葉先は鋭尖頭、長さ3〜7cm、
幅10〜12mm。 表面が緑色で光沢があり、裏面は粉白色。
葉縁は細かい鋸歯がある。
春、葉の展開と同時に花を咲かせる。花序は長さ1〜2cm。葯は黄色。
果実は刮ハ。熟すと開裂し、綿毛のついた種子を飛ばす。 |
分布 |
本州(東北地方南部〜近畿地方)
六甲山では局所的 |
花期、果期 |
花期3〜4月 果期5月 |
|
|
コゴメヤナギ 2008/7/19
神戸市北区 六甲山 |
コゴメヤナギの樹皮 2008/7/19
神戸市北区 六甲山 |
|
|
コゴメヤナギjの葉 2008/7/19
神戸市北区 六甲山 |
コゴメヤナギの葉(表) 2008/7/19
神戸市北区 六甲山 |
|
|
コゴメヤナギの葉(裏) 2008/7/19
神戸市北区 六甲山 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|