ゴマギ(胡麻木) 
属名 スイカズラ科 ガマズミ属 学名 Viburnum sieboldii Miq.
別名
名の由来 葉をもむと胡麻の匂いがするため
特性 落葉小高木。 樹皮は灰褐色、浅く縦裂する。
葉は対生。 葉身は倒卵状長だ円または長楕円形。 
長さ7〜15cm、幅3〜9cm。 葉先は急鋭頭、やや不整の鋸歯。 
葉の表面は濃緑色で光沢あり、裏面は白緑色。 
枝先に集散状円錐花序を出す。花序の直径は6〜12cm。 直径7〜9mmの
白い小さな花を多数つける。
果実は核果、赤色から黒紫色に熟す。長さ8〜10mmの楕円形。
分布 本州、四国、九州
六甲山系では数は少ない。
花期、果期  花期5〜6月  果期8〜10月 
ゴマギ   2007/5/6
  神戸市
ゴマギの樹皮   2007/5/6
  神戸市
ゴマギの葉    2007/5/6
  神戸市
ゴマギの葉(表)   2007/5/6
  神戸市  
ゴマギの葉(裏)   2007/5/6
  神戸市  
ゴマギの花    2007/5/6
  神戸市     舟山氏提供
六甲山系の樹木図鑑トップへ