ウバメガシ(姥目樫)
属名 ブナ科コナラ属 学名 Quercus phillyraeoides
別名 芽だしの色が茶褐色になるので姥芽(ウバメ)、昔既婚婦人の歯を染めるときの
染料を採った。 葉の表面のしわから老女を連想して姥女(ウバメ)としたなど
諸説がある。
名の由来
特性 常緑小高木。 樹高は10m〜15m。 材は堅く高級な炭として知られる備長炭は
この木から作られる。 樹皮は黒みかかった褐色で縦に浅く裂ける。 
細かく枝を分け、葉を密生させる。 
葉は倒卵形または楕円形で、長さ3〜7cm、幅は1.5〜3cm、葉の表面は濃緑色、
裏面は緑色。 葉縁は上半分に低い鋸歯がある。 葉脈は7〜9対。
葉の展開と同時に開花。 雄花序は新枝に垂れ下がる。 雌花は新枝の葉腋につく。
果実は堅果。 長さ約2cmの楕円形。
分布 本州(神奈川県以西)、四国、九州の丘陵帯の海岸
六甲山系では鉢伏山に多く、純林を作る。
花期、果期  花期4〜5月  果期9〜11月
ウバメガシ(若齢樹)の樹皮  2002/3/2
  神戸市須磨区 鉢伏山 (標高190m)
ウバメガシ(老齢樹)の樹皮  2002/3/2
  神戸市須磨区 鉢伏山 (標高210m)
  胸高直径55cm
ウバメガシの葉  2002/3/2
  神戸市須磨区 鉢伏山 (標高190m)
ウバメガシの葉(表)  2003/12/30
  神戸市北区 山田町藍那(標高300m)
ウバメガシの葉(裏)  2003/12/30
  神戸市北区 山田町藍那(標高300m)
ウバメガシの花   2002/4/27
  神戸市北区 鍋蓋山北側(標高320m)
ウバメガシの果実(堅果)  2002/11/9
  神戸市北区 山田町小部(標高320m)
ウバメガシの葉のスキャン画像
ウバメガシの葉(全体)のスキャン画像  
六甲山系の樹木図鑑トップへ