ヤブムラサキ(薮紫)
属名 クマツヅラ科ムラサキシキブ属 学名 Callicarpa mollis Sieb.et zucc
別名
名の由来
特性 落葉低木。 樹高2〜3m 葉は単葉で対生。 薄い洋紙質で触わるとビロードのような
感触。 葉身は卵状披針形たは長楕円形で、長さ6〜12cm、幅2〜5cm。 葉の表面
は濃緑色。 裏面は灰緑色。 毛は表裏面ともに多い。 葉縁はやや不整の鋸歯がある。
葉先は尾状に長い鋭尖頭。 側脈は7〜10対。
花は葉腋から集散花序を出して、淡紫色の花を多数つける。 花序に密に毛がある。
花冠は直径3〜4mm、長さ3〜5mmの筒状で先は4裂。
果実は核果。 球形で直径5mmほど。 葉の付け根にまとまってつく。
紫色に色づき、晩秋に黄葉した葉が散ったあとも果実は枝に残っている。
類似種のムラサキシキブは葉などに毛が少ない。
花の拡大画像
分布 本州(宮城県以南)、四国、九州の丘陵帯に分布。
六甲山系では日当たりの多い、アカマツ、コナラの林内や林縁に多い。
花期、果期  花期6〜7月 果期9〜11月
ヤブムラサキの樹皮  2002/5/3
  神戸市北区 再度山北側(標高390m)
ヤブムラサキの葉  2002/5/3
  神戸市北区 再度山北側(標高390m)
ヤブムラサキの葉(表)  2004/6/2
  神戸市北区 鍋蓋山北側(標高370m)
ヤブムラサキの葉(裏)  2004/6/2
  神戸市北区 鍋蓋山北側(標高370m)
ヤブムラサキの花  2002/6/8
  神戸市北区 菊水山北側(標高390m)
ヤブムラサキの葉(裏)  2004/6/2
  神戸市北区 鍋蓋山北側(標高370m)  
ヤブムラサキの果実  2001/11/17
  神戸市北区 菊水山北側(標高390m)
六甲山系の樹木図鑑トップへ