ヒュウガミズキ(日向水木)
属名 マンサク科 トサミズキ属 学名 Corylopsis pauciflora
別名 イヨミズキ
名の由来
特性 落葉低木 樹高2〜3m 樹皮は灰褐色。 幹は株立ち状になる。
葉は単葉で互生。葉身は偏円形。 長さ2〜6cm、幅2〜3cm。
葉の表面は濃緑色、裏面は淡緑白色。 葉縁は波状の鋸歯。 葉先は鋭頭。
基部から掌状の5主脈。
花は葉の開花前に展開する。 花序には淡黄色の花が1〜3個付く。 花は約1cm
果実は刮ハで直径5mmの倒卵形。
分布 本州(中部以西)〜近畿、四国、九州の丘陵帯のやせ地
六甲山系では稀。逸出か
花期、果期  花期3〜4月 果期10〜11月
ヒュウガミズキの樹皮  2003/7/27
  神戸市東灘区 東お多福山南側(標高600m)
ヒュウガミズキの葉  2003/7/27
  神戸市東灘区 東お多福山南側(標高600m)
ヒュウガミズキの葉(表)  2003/7/27
  神戸市東灘区 東お多福山南側(標高600m)
ヒュウガミズキの果実  2003/7/27
  神戸市東灘区 東お多福山南側(標高600m)
六甲山系の樹木図鑑トップへ