マユミ(真弓)
属名 ニシキギ科ニシキギ属 学名 Euonymus sieboldianus
別名 ヤマニシキギ
名の由来 この木で弓をつくったことによる
特性 落葉低木。 樹高3〜5m。 樹皮は灰褐色。 老木は縦に筋が入る
葉は単葉で対生。 葉身は楕円形または長楕円形。 長さ5〜15cm、幅3〜8cm。
葉の表面は濃緑色。 裏面は淡緑色。 葉縁は波状の細かい鋸歯。葉先は鋭頭。
側脈は9〜11対。
本年枝の葉腋より集散花序を出す。 緑白色の小さい花をつける。
直径約1cm。 花弁は4個。
果実は朔果。直径1cm。淡紅色に熟すと4裂する。
花の拡大画像
分布 北海道、本州、四国、九州の丘陵帯から山地帯の林内に生える。
六甲山系では全山の所々に生えている。
花期、果期  花期 5〜6月  果期 10〜11月
マユミ  2005/6/12
  神戸市灘区 六甲山西側(標高780m)
マユミの樹皮  2002/5/2
  神戸市灘区 摩耶山東側 (標高710m)
マユミの葉  2002/5/19
  神戸市北区 菊水山北側(標高310m)
マユミの葉(表)  2005/6/4
  神戸市北区 鍋蓋山南側(標高370m)
マユミの葉(裏)  2005/6/4
  神戸市北区 鍋蓋山南側(標高370m)
マユミの花   2005/6/12
  神戸市灘区 六甲山西側(標高780m)
マユミの花  2004/5/30
  神戸市灘区 六甲山南側(標高400m)
マユミの果実  2002/11/17
  神戸市北区 鍋蓋山北側(標高300m)
六甲山系の樹木図鑑トップへ