カジカエデ(梶楓) |
属名 |
カエデ科カエデ属 |
学名 |
Acer diabolicum |
別名 |
オニモミジ |
名の由来 |
名は葉がクワ科のカジノキ(梶の木)に似ているため |
特性 |
落葉高木。雌雄異種。樹高10〜20m。 樹皮は灰褐色で滑らか。
葉は単葉で対生。葉身は5角形で、掌状に3〜5浅・中裂し、基部は心形。、
葉縁は大きな粗い鋸歯がある。表面の細脈は隆起する。葉柄は葉身と同じ長さか
やや短く、短毛がある。
葉が展開する前に、長さ3〜5cmの散房花序を前年枝の側芽から出す。
花は暗紅色で、雄花と比べ雌花の方が色が淡い。
雄花序は花が5〜15個垂れ下がり、花柄は長さ1〜3cm、
雌花序は花が3〜6個やや上向きにつく。
果実は翼果で、分果の長さは2.5〜3cmになり、翼果は鋭角に開く。 |
分布 |
本州(宮城県以南)、四国、九州。
六甲山では稀。 確認されているのは1株(雄株) 兵庫県レッドデータCランク |
花期、果期 |
花期4〜5月 果期7〜9月 |
 |
 |
カジカエデ(花期) 2012/5/1
神戸市 六甲山 |
カジカエデ(黄葉) 2012/11/18
神戸市 六甲山 |
 |
 |
カジカエデの樹皮 2012/5/1
神戸市 六甲山 |
カジカエデの葉 2012/5/1
神戸市 六甲山 |
 |
 |
カジカエデの葉(表) 2012/5/1
神戸市 六甲山 |
カジカエデの葉(表) 2012/5/1
神戸市 六甲山 |
 |
|
カジカエデの雄花序 2012/5/1
神戸市 六甲山 |
|
 |
|