ムラサキサギゴケ(紫鷺苔) | |||
属名 | ゴマノハグサ科サギゴケ属 | 学名 | Mazus miquelii |
別名 | |||
名の由来 | 花が薄紫色で、花の形が鷺に似ているから | ||
特性 | 多年草。 やや湿り気のある日当りのよいところに見られる。 根元から匐枝を出して広がる。 葉は根元に集中する。 葉は倒卵状楕円形。 長さ5〜7cm。 葉腋から花茎を伸ばす。 花は淡紫色〜紅紫色の唇形花。下唇は3裂し、中央に2列の盛り上がった黄褐色の斑紋が 入る。 花弁の長さは1.5〜2cm。 果実は刮ハで長さ約4mm。 類似種のトキワハゼトキワハゼはやや小さく、匐枝を出さない。 花の拡大画像 |
||
分布 | 本州、四国、九州 六甲山系では山麓の水田の畦に多い。 |
||
花期 | 4〜5月 | ||
ムラサキサギゴケ 2003/4/27 神戸市北区 山田町中(標高240m) |
ムラサキサギゴケの葉 2003/4/28 神戸市北区 再度山北側(標高350m) |
||
ムラサキサギゴケの葉 2003/4/28 神戸市北区 再度山北側(標高350m) |
ムラサキサギゴケの花 2003/4/28 神戸市北区 再度山北側(標高350m) |
||