ウラジロガシ(裏白樫)
属名 ブナ科アカガシ属 学名 Cyclobalanopsis salicina 
別名 葉裏が白いのでこの名がある。
名の由来
特性 常緑高木。 樹高は20m以上になる。 樹皮は灰黒色で滑らか。 白っぽい皮目あり。
葉は単葉で互生。 葉身は披針形または長楕円披針形で、長さ9〜15cm。 
幅2.5cm〜4cm。 葉の表面は濃緑色で光沢あり、無毛。
裏面はロウ質で灰白色で毛は側脈に密生。 葉縁は1/3以上に鋸歯。 
側脈は10〜15対。
雄花序は長さ5〜7cmで垂れ下がる。雌花序は新枝の上に直立する。
果実は堅果。 長さ1.2〜2cmの広卵形。
類似種のシラカシは葉の裏が淡緑色
分布 本州(宮城県南部以南)、四国、九州。 沢筋に多い。
六甲山系ではアカガシなどの他のカシ類に比べて数が少ない。
花期、果期  花期4〜5月  果期9〜10月
ウラジロガシ(老齢樹)の樹皮  2002/3/31
 神戸市北区トェンティクロス(標高330m)
 胸高直径 約65cm
ウラジロガシの葉   2002/6/16
 神戸市北区トェンティクロス(標高330m)
ウラジロガシの葉(表)   2003/1/10
  神戸市北区 丹生山南側(標高280m)
ウラジロガシの葉(裏)  2004/3/19
 神戸市北区 六甲山北側 紅葉谷(標高650m)
ウラジロガシの葉(裏)  2002/6/16
 神戸市北区トェンティクロス(標高330m)
ウラジロガシの雄花   2010/6/9
  神戸市北区 有野町
ウラジロガシの堅果   2004/11/21
   神戸市北区トェンティクロス(標高330m)
ウラジロガシの樹形  2002/3/31
 神戸市北区トェンティクロス(標高330m)
 ウラジロガシの葉のスキャン画像  
六甲山系の樹木図鑑トップへ