ヤブニッケイ(薮肉桂) | |||
属名 | クスノキ科クスノキ属 | 学名 | Cinnamomum japonicum |
別名 | マツラニッケイ、クスタブ、クロダモ | ||
名の由来 | ヤブに生える肉桂という意味。 葉や樹皮を薬用にするところからついた名前。 | ||
特性 | 常緑高木。 樹高10〜15m。 樹皮は灰褐色でなめらか。 葉は単葉で互生。 葉身は卵状楕円形または長楕円形。 長さ6〜12cm。 幅3〜5cm。 葉の表面は濃緑色で光沢あり。 裏面は灰青緑色。 葉縁は全縁で 多少波状になる。 基部の少し上から3主脈。 葉腋に散形花序。淡黄色の小さな花がまばらにつく。 果実は液果。 長さ約1.2cm、黒く熟す。 種子から香油をとり、葉や樹皮は薬用にする。 類似種のイヌガシは葉に香りがなく、葉がやや長細い。 類似種のシロダモは葉が大きく、葉裏が白い。 |
||
分布 | 本州(関東、北陸以西)、四国、九州の丘陵帯に分布。 六甲山系では照葉樹林、二次林を問わず広く分布。 |
||
花期、果期 | 花期6〜7月 果期11〜12月 | ||
ヤブニッケイの樹皮 2002/3/9 神戸市灘区 摩耶山山頂付近(標高610m) |
ヤブニッケイの葉 2002/2/16 神戸市北区 鍋蓋山北側(標高380m) |
||
ヤブニッケイの葉(表) 2003/12/30 神戸市北区 山田町藍那(標高260m) |
ヤブニッケイの葉(裏) 2003/12/30 神戸市北区 山田町藍那(標高260m) |
||
ヤブニッケイの花 2002/6/8 神戸市須磨区 鉢伏山南側(標高190m) |
ヤブニッケイの果実 2002/10/14 神戸市北区 丹生山南側(標高400m) |
||
シロダモ(上)、ヤブニッケイ(下) | イヌガシ(上)、ヤブニッケイ(下) | ||