ツルシキミ(蔓樒)  
属名 ミカン科 ミヤマシキミ属 学名 Skimmia japonica
別名 ツルミヤマシキミ
名の由来 幹が匍匐するため
特性 常緑低木。 雌雄別株。 樹高1〜1.5m。 樹皮は灰色。
幹が匍匐する
葉は単葉で互生。 葉身は倒卵状楕円形。 葉縁は全縁。
葉は緑色で革質、光沢あり。 裏面には油点あり。 葉先は鈍頭。
葉はアルカロイドを含み有毒。
枝先に円錐花序を出す。白色の花を多数つける。 
花の直径は1cm。 芳香あり。 花弁は4枚。
果実は核果。直径5〜8mm。球形で赤く熟す。
類似種のミヤマシキミは幹が匍匐しないが、見分けがつきにくい。
分布 本州(中部以西)、四国、九州 日本海側に多い。
六甲山系には少なく、帝釈山系に多い。
花期、果期  花期4〜5月  果期12〜2月
ツルシキミの樹皮  2002/10/14
  神戸市北区 帝釈山東側(標高500m)
ツルシキミの全体  2002/10/14
  神戸市北区 帝釈山東側(標高500m)
ツルシキミの葉  2002/10/14
  神戸市北区 稚児墓山東側(標高500m)
ツルシキミの葉(表)  2004/1/10
  神戸市北区 帝釈山西側(標高530m)
ツルシキミの葉(裏)  2004/1/10
  神戸市北区 帝釈山西側(標高530m)
ツルシキミの蕾   2004/1/10
  神戸市北区 帝釈山西側(標高530m)
ツルシキミの花  2003/4/19
  神戸市北区 稚児墓山頂付近(標高590m)
ツルシキミの花  2003/4/19
  神戸市北区 稚児墓山頂付近(標高590m)
ツルシキミの果実  2002/10/14
  神戸市北区 稚児墓山東側(標高500m)
六甲山系の樹木図鑑トップへ